「Pocochaのぽこボックスについて詳しく知りたい」
「ぽこボックスの使い方を知って、Pocochaをより楽しみたい」
Pocochaには、ぽこボックスという機能があります。
上手く利用すれば、無課金リスナーでもコインを入手できるとても良い機能です。
しかし、ぽこボックスについてあまり詳しくない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はぽこボックスとのもらい方やメリット、BOX枠や注意点について解説します。
初心者の方でもわかりやすいようにまとめたので、ぜひ最後までお読みください。
1.Pococha(ポコチャ)のぽこボックスとは

ぽこボックスとは何かというと、ライブ配信を視聴すると画面に表示されるコインが入ったボックスのことで、リスナーも無課金でコインを貯められます。
貯めたコインは課金して手に入れたコインと同じように、応援アイテムと交換ができます。
ここからは、ぽこボックスの種類、もらい方、BOX枠について解説します。
1-1.ぽこボックスの種類
ぽこボックスには以下の3種類があります。
- ふつうのぽこボックス(緑)
- スーパーぽこボックス(青)
- ハイパーぽこボックス(赤)

この3種類のボックスの違いは、もらえるコインの額です。
ふつうのぽこボックスは2〜10コイン、スーパーぽこボックスは20〜30コイン、ハイパーぽこボックスは50〜100コインがランダムでもらえます。
スーパーぽこボックスとハイパーぽこボックスは、初めて配信するライバーに対して在庫が付与され、そのライバーの配信を連続視聴することで獲得できる可能性があります。
1-2.ぽこボックスのもらい方
ぽこボックスのもらい方の流れは以下のとおりです。
- ライブ配信視聴時に、画面右上にぽこボックスが表示される
- 7分のカウントダウンタイマーがスタート
- カウントダウンタイマー終了
- カウントダウンタイマー終了
- 20秒の間に、ぽこボックスをタップして開封する。
- コインがもらえる

このように、難しい操作は必要なく、簡単にコインがもらえます。
1-3.BOX枠とは
BOX機能を使うためだけの配信枠を、BOX枠と言います。
わかりやすく言うと、「BOX獲得目当てのリスナーでも歓迎しますよ」という配信枠です。
そのためリスナーは、気兼ねなくBOX目当てで視聴ができます。
ライバー側は沢山の人に見てもらえてコメントもしてもらえるので、どちらもメリットがある配信枠です。
ただしリスナーは、きちんと挨拶をするなど最低限マナーを守る必要があります。
2.Pococha(ポコチャ)のぽこボックスのメリット

ぽこボックスのメリットを、ライバー側とリスナー側でそれぞれお伝えします。
2-1.ライバー側のぽこボックスのメリット
まず、配信の盛り上がりを表すライブスコアが上がるメリットがあります。
リスナー数や視聴時間、コメントの伸びは、ライブスコアの上昇に関係しているからです。
ぽこボックスを開封してくれるリスナーが増えれば、コメントやリスナー滞在時間が伸びます。
そのためライブスコアの上昇につながると言えます。
また、ライブスコアが上がって配信が盛り上がることで、上位表示される可能性があります。
新規リスナーを増やせるだけでなく、固定ファンを獲得できるチャンスにもなるでしょう。
2-2.リスナー側のぽこボックスのメリット
リスナー側のメリットは無料でコインをもらえることです。
基本的にコインは課金して手に入れるものですので、「あまりお金をかけないでPocochaを楽しみたい」と考えている方にとっては、ぽこボックスは嬉しい機能と言えますね。
また、ボックスの獲得にはコメントする必要があるので、あまり親しくないライバーと仲良くなれるというメリットもあります。
3.Pococha(ポコチャ)のぽこボックスの注意点

リスナーとライバーにメリットがあるぽこボックスですが、覚えておきたい注意点があります。
ぽこボックス取得時、BOX枠配信の注意点をそれぞれお伝えします。
3-1.ぽこボックス取得時の注意点
まずタイマーについての注意点です。
ぽこボックスは、コメントをしないと1分30秒でタイマーが止まってしまいます。そのため、ぽこボックスを開封するためには、最低でも4回コメントしなければなりません。
止まってしまってもコメントすることで、またタイマーが動き出すようになっています。
次にボックスは、もらえる上限が決まっているということです。
1人のライバーからぽこボックスをもらえるのは、1日2回まで。
1週間でもらえる数は、スーパーぽこボックスは5個、ハイパーぽこボックスは3個までです。
次にスーパーぽこボックスとハイパーぽこボックスの注意点です。
スーパーぽこボックスとハイパーぽこボックスは、他のリスナーにも同時に表示されることがあります。
このとき最初にタップしたリスナー以外は、ふつうのぽこボックスに変更されてしまいます。
つまり、スーパーぽこボックスとハイパーぽこボックスの獲得は、早いもの勝ちということです。
また、Pococha公式ではボックスコメントを推奨していません。
ぽこボックスは、リスナーがお試しで配信を見るきっかけになるものだからです。
BOX枠で、ぽこボックスの獲得目当てでコメントするときは、ライバーに迷惑がかからないように挨拶だけはしっかりするなど、場の雰囲気を壊さないように気を使うと良いかもしれませんね。
3-2.BOX枠配信の注意点
Pococha公式サイトでは以下のような注意書きがされています。
※ ぽこボックスを配ることだけを目的とした無音・放置配信は無効の配信になりますので、弊社の監視システムより警告及び強制配信停止の対象、アカウント停止の対象とさせていただきますのでご了承ください。
Pococha 困ったときは – ぽこボックス
BOX枠配信をするときは、ぽこボックスを配るだけの配信ではなくきちんと顔を出してリスナーとコミュニケーションを取るようにしましょう。
ライバー側はアカウント停止などにならないように、十分注意して配信することが大切です。
Pococha(ポコチャ)のぽこボックスについてまとめ
ぽこボックスはライバーとリスナーにそれぞれメリットのある機能です。
初心者にもわかりやすく、もらい方も簡単なため、多くのPocochaユーザーが利用しています。
「できれば無料でPocochaを楽しみたい」と考えている方にとっては嬉しい機能ですので、どんどん活用していくと良いでしょう。
BOX枠配信では、ライバー側とリスナー側どちらも注意点を守り、お互い良い関係を築くことが大切です。
ライバー事務所PRIMEなら「ライブ配信の正解」を教えることができますので、ライブ配信の基本、アプリの使い方、稼ぎ方などが分からなくても安心です。
「ライバーをやってみたい」
「ライバー事務所に興味がある」
こんな方は、Pocochaライバーが多数所属しているPRIMEにぜひご相談ください。
コメントを残す