Pocochaの「エール・コアファン機能」をご存知ですか?
コメントや、アイテム使用によるコインの消費などを通じて一定数のエールを貯めると、気になるライバーのコアファンになれるという機能です。
またリスナーだけでなく、ライバーにとっても素晴らしいメリットがあるんです!
そこで今回は、エール・コアファン機能の仕組みやメリットを両者の視点から詳しく解説します。
「気になってはいるけれど、わからない用語が多くて利用できずにいる」
「ライブ配信をするだけ・見るだけの状況から一歩踏み出して、新しい機能を使ってみたい」
「星バッジ機能との違いは何?」
このような方は、ぜひご一読ください!
1.エール・コアファン機能とは

エール・コアファン機能は、「エール」と「コアファン」の2つの指標から成り立つ機能です。
リスナーからの応援の総量である「エール」を一定数貯めると、エール級がアップして「コアファン」になることができます。
コアファンの中にも「コアファン(1Kエール級)」や「コアファン(10Kエール級)」などのランクがあり、エールの数によって位置づけられる仕組みです。
なおエール数は、毎月1日の0時にリセットされます。
累積ではないので注意してください。
現在のコアファン数やエール数が知りたい場合は、プロフィール画面で確認しましょう。

1-1.アップデート前の星バッジ機能との違い
エール・コアファン機能は、以前は「星バッジ機能」と呼ばれており、2020年の7月にアップデートされました。

基本的な仕組みや獲得条件はほぼ同じですが、コアファンのランクが5段階から8段階へと変わっています。
それに伴い、星バッジ機能の頃に比べると高い頻度でランクアップできるようになりました。
エール・コアファン機能に力を入れているユーザーにとって、嬉しいアップデートといえるでしょう。
2.エール機能とは

エール・コアファン機能の中から、まずはエール機能について詳しく解説します。
2-1.エールの貯め方
エールはアイテム使用によるコイン数のほか、視聴時間数やコメント数、視聴日数といった、リスナーのさまざまなアクションにより貯めることができます。
ランクごとに2~3個の条件が設定されており、いずれかをクリアすればプチファンやコアファンを獲得できる仕組みです。
そのため、自身に合った方法でエールを貯められます。
2-2.リスナーがエールを貯めるメリット
エールが貯まると、「プチファン」や「コアファン」のエール級(ランク)がアップします。
貯まったエールの数によって、コアファンを示す専用のバッジがついたり、コメントのユーザー名に背景色がついたりする仕組みです。
2-3.ライバーはエールボーナスがもらえる
ライバーにとってのメリットは、エールボーナスがもらえるという点です。
エールボーナスは「応援ポイントボーナス」とも呼ばれ、配信枠全体におけるエールとコアファンの各総数が一定数へ達するごとに応援ポイントが加算されます。
もらえるエールボーナスについては、以下の図表の通り配信枠全体のエール数の10%となっています。

3.コアファン機能とは

続いてはコアファン機能の魅力について、リスナーとライバーそれぞれの視点からお話しします。
3-1.リスナーがコアファンになるメリット
リスナーがエールを貯めてコアファンになると、コメント時に専用のバッジがついたり、ユーザー名に背景色がついたりします。
そのため「このライバーさんをこれだけ応援したんだな」ということが自分自身で認識できるとともに、ライバーにとっても目に付きやすい状態となるのが大きなメリットです。
またライバーによっては、コアファンのみを入会の対象とした「コアファンファミリー」を作成している場合があります。
特定のリスナーのみが入会できるというのは、なんだか特別感がありますよね。
ライブ配信やファミリー内のチャットによる交流を通じて、好きなライバーさんとの距離感がグッと縮まるかもしれませんよ!
3-2.コアファンが増えるとエールボーナスの倍率が上がる
コアファン機能にメリットがあるのは、リスナーだけではありません。
枠全体のコアファン数の増加に伴い、以下の表のようにライバーのエールボーナスが1〜22%上がる仕組みになっています!

つまりエール数によりエールボーナスが「加算」され、コアファン数でさらに「割増」されるというわけです。
コアファン数を増やして、より多くのエールボーナスを獲得しましょう!
4.エール級ごとのコアファン獲得条件一覧
プチファン・コアファンは8段階に分類されており、複数の条件のうちいずれかをクリアすればランクが上がるという仕組みです。
以下の表にて獲得条件がわかりやすくまとめられています。
コアファン(15Kエール級):毎月5日以降
コアファン(20Kエール級):毎月10日以降
コアファン(25Kエール級):毎月15日以降
コアファン(30Kエール級):毎月20日以降
コアファン(40Kエール級):毎月25日以降
ランクに使われている「K」という表記は、「1,000」を意味します。
つまり「1K=1,000エール」、「20K=20,000エール」となるわけです。
では、それぞれの条件を見ていきましょう。
ランクごとに、2~3個の条件が設定されています。
まず条件1は、アイテムの使用などによるコインの消費、視聴時間や視聴日数、コメントの数についての内容です。
日頃から視聴中にアイテムを使ったりコメントをしたりしている方は、知らず知らずのうちに一定のランクまで上がっているかもしれませんね。
つまり条件1であれば、無課金でもある程度のランクアップが見込めるという仕組みです。
続いて、条件2についてです。
条件2では、コインの消費数に関する条件がぐっと厳しくなっています。
その一方で視聴日数の縛りがなくなったり、視聴時間やコメント数などの条件が緩和されたりしている点も見受けられます。
条件3は、コインの消費数に関する条件がさらに厳しくなっています。
ただし、コインの消費のみでランクアップが可能です。
「課金をしてでも早急にランクアップさせたい!」
という方は、条件2や3のクリアを目指すのがおすすめです。
条件2や3でコアファンになったほうが、ライバーに喜ばれやすいというメリットもあります。
なおコアファンのほかに、「0.1K」「0.5K」という2段階の「プチファン」が存在します。
「エール・コアファン機能に興味があるけれど、ランクアップには強いこだわりがない」
このような方はまず、気になるライバーさんのプチファンになることから始めましょう!
ポコチャのコアファン・エール機能についてまとめ
今回は、Pocochaの「コアファン・エール機能」について詳しく解説しました。
コアファン・エール機能は、ユーザーに合った楽しみ方ができる魅力的な機能です。
またリスナーだけでなく、ライバーにとっても大きなメリットがあります。
1人でも多くのコアファンを増やすために、
・ライブ配信の頻度を高めて、リスナーを定着させる
・リスナーとのコミュニケーションを積極的に行う
などといったことに取り組み、日々のライブ配信を楽しみましょう!
もしライブ配信に対して不安や悩みがある場合は、ライバー事務所への所属を検討してみてください。
ライバー事務所PRIMEでは、幅広い年齢のライバーが多数活躍しています。
Pocochaの仕組みや機能に関する基本的なこと以外にも、ライブ配信に関する個人の悩みやユーザーとのトラブルなど、専属のマネージャーが親身になって相談に乗ってくれます。
リスナーが定着しない、あるいは配信のモチベーションが上がらないといった悩みがあるとき、とても頼りになる存在です。
ライバー事務所への所属の検討も含め、あなたなりのPocochaの楽しみ方を探してみましょう!
コメントを残す